「ソフトウェアについて」でさらに絞り込む
-
グラフの軸を変更したい。
グラフ軸を変更したい、グラフの表示が測定データと合わない場合は
「メインパネル」→「設定」→「表示・レポート設定」で変更可能です。 -
「指定された時刻はこのカレンダーではサポートされていません」とのメッセージが表示されます。
エラー番号2146233088オブジェクト内で例外が発生しました。
指定された時刻はこのカレンダーではサポートされていません。
とのメッセージが表示され時刻設定が出来ない場合は、コントロールパネルの「日付と時刻の設定」から
「西暦」になっているか確認してください。「西暦」に設定後はパソコンの再起動を行ってください。
「和暦」設定の場合はお使いのPCよっては動作致しません。
※元号変更の影響 -
「WATCHLOGGERデータ収集・管理ソフト for Felica 及び USB」はダウンロードできますか?
-
1台のPCにNFCドライバー、USBドライバーをインストールしても大丈夫でしょうか?
データロガーを接続した際、自動認識されますので両ドライバーをインストールして頂いても問題ありません。 -
SONYの読取リーダーの使用許諾契約はありますか?
ソフトウェア「Standard Edition」ダウンロード時に表示される使用許諾契約の「ソフトウェア」という文言に含まれております。
NFC通信リーダーだけの使用許諾契約はございません。 -
ダウンロードを申し込みましたがメールが来ません。
「お申し込みフォーム」の入力後、「確認画面」が表示されます。
「確認して送信」を必ずクリックしてください。
それでも届かない場合は、「迷惑メールフォルダ」「スパムメールフォルダ」または
お客様のセキュリティ環境によりメールが届いていない可能性がありますのでお手数ですがご確認ください。 -
英語版のソフトウェアはありますか?
「Standard Edition」にお申し込み頂き、お客様のメールアドレス宛にダウンロードサイトのURLが自動配信されますので
そちらのサイトのページ下部に「English version software」がございます。 -
衝撃値の測定期間中のデータが0件でした。データを取得できているのでしょうか?
衝撃値に関しては「しきい値」の設定が重要になります。
設定条件についてはお客様自身で実際に取付け確認して頂く方法しかないのですが
今回の場合お客様が設定したしきい値の範囲の衝撃がなかった可能性があり、安全だった事を証明しております。
例: しきい値設定「30G」、衝撃件数「0件」 ⇒ 30G以下の衝撃値はなかった。
大変お手数ですが「しきい値」のご確認をお願い致します。 -
測定データに応じた測定可能日数を教えてください。
データ量:16,000データの場合
1分 約11日
3分 約33日
5分 約55日
10分 約111日
30分 約333日
60分 約666日
データ量:32,000データの場合
1分 約22日
3分 約66日
5分 約111日
10分 約222日
30分 約666日
60分 約1,333日 -
測定データを録り続けるにはどうしたらいいですか?
「ロールオーバー」にチェックする事で電池のある限り記録を録り続けます。
チェックを外しますと、「ワンタイムモード」となりますのでデータ数がいっぱいになった時点で
液晶に「END」と表示され、記録は止まります。 -
測定データを保存していない状態で測定条件を設定してしまいました。
新しい測定条件を設定するとロガーの中に記録されたデータは全て消去されてしまいます。
必ず測定データを保存してから測定条件を設定してください。 -
測定データを取り出した場合、そのまま継続して測定可能ですか?
次の設定を行わないかぎり測定し続けます。
-
データロガー管理ソフトは1台のパソコンのみのライセンスですか?
ライセンスフリーなので複数台のパソコンにインストール可能です。
-
警告表示の基準となる上限/下限温度は何度単位で設定できますか?
0.1℃単位となります。
-
測定条件の変更は、測定中に可能ですか?
そこまでのデータを残したまま測定中に変更を行うことはできません。
注:測定条件設定の変更を行うとそれまでに記録したデータは消去(クリア)されます。
※メモ機能のみ測定中に変更することは可能です。 -
測定中のデータを取り込むことは可能ですか?
測定中のデータの取込及びパソコン等への保存は可能です。
注:測定条件設定を更新しない限りデータの記録は継続されます。 -
収集したデータが途中までしかありません。
ワンタイムモードで測定していませんか。測定項目のうち1種類でもデータ数が規定の件数に達すると記録が停止します。
※ロールオーバーにて測定されますと、データ数が既定の件数に達すると初めの1件目を上書きし記録を続けます。
電池切れの場合、何らかの理由により電池が外れた場合、もしくは電池と本体との接触不良をおこした場合。
※この場合停止するまでの記録されたデータは保存されています。 -
データを収集したのですがデータが記録されていません。
測定開始日時の設定が間違っていませんか。設定されている日時を確認してください。
測定条件設定後に電池を外していませんか。電池を外されますと開始日時が来ても記録は開始されません。
測定中はロガー液晶表示のREC部分に▲マークが点灯しています。▲マークが点灯していない場合、「測定がされていない」
または「測定が終了した」状態となります。
※電池を外された際は、再度測定条件設定を行ってください。 -
リーダーもしくはロガーをパソコンに接続しても、接続エラーになります。
パソコンのセキュリティ環境による接続・認識エラーがございます。
法人様の場合、システム課に一度、お問合せ願います。 個人様の場合、セキュリティ設定の確認をお願いします。
※Windowsバージョンアップによる接続・認識エラーは殆どがこのケースです。
NFC通信リーダー”PaSoRi”をご使用の場合、SONY FeliCa専用サイトよりドライバーのインストールが必要です。
ドライバーが正しくインストールされていない可能性がありますので再度インストールを行ってください。
NFC通信リーダー”PaSoRi”が認識されない等のエラーは製造元のSONY様にお問い合わせ願います。 -
ソフトウェアはどのように入手できますか?
弊社ホームページの「ダウンロード」よりお申し込みください。
※インターネット接続環境にてご使用下さい。 -
記録されたデータはどのような形式で出力できますか?
データの改ざん防止の独自テキスト形式(logファイル)と、Excelで自由に編集できるCSVの2形式で出力可能です。
-
ロガーで記録したデータを消去したいのですがどうすればいいですか?
測定データをクリアするにはソフトウェアにて「新しい測定条件設定」を行うことで、それまでのデータをクリアすることができます。
「新しい測定条件設定」を行う際には必ず測定データの保存を推奨致します。 -
記録を開始するスタートボタンがないのですがどうすればいいですか?
パソコンのソフトウェアで「測定開始条件」を設定することができます。
スマートフォンアプリの「開始ボタン」で測定記録を開始できます。
「開始停止ボタンを使用する」機能が有効になっている場合は、表示切替スイッチを長押し(約2秒)で測定記録を開始できます。
ロガー本体に開始スイッチがない利点は下記の通りです。
「部外者が勝手に触れられないセキュリティ構造」
「測定スタート/ストップの押し間違いを防ぐ」
「スイッチがないことによる防水性の高さ(IP67取得)」
「頑丈で壊れにくい」
キーワード検索
スペースで区切って複数語検索が可能です。