MEDIA

メディア

  1. HOME
  2. メディア
  3. 物流の破損対策とは?商品の破損が起こる原因や対策のポイントを解説
物流の破損対策とは?商品の破損が起こる原因や対策のポイントを解説

物流の破損対策とは?商品の破損が起こる原因や対策のポイントを解説

物流の破損対策には、

・物流現場・オペレーションの見直し
・商品ごとに適した梱包を行う
・取り扱いの注意喚起の徹底
・社員教育の実施
・衝撃レコーダーや衝撃検知シールの導入
・物流DXの導入

などがあります。

物流業界では、商品の破損は避けられない課題の一つです。特に現在、EC市場の拡大に伴い、物流破損対策の重要性が世界的に高まっています。
商品が破損すると、顧客満足度の低下、信頼性の損失、経済的損失など、企業にとって多大な影響を及ぼします。

そこで、この記事では、物流破損の原因とその対策方法をご紹介いたします。

目次

物流で商品の破損が起こる原因

物流プロセスにおける商品の破損は、主に以下のような原因により発生します。

―荷役作業中の不注意

荷物の取り扱い不注意や機器の操作ミスがあると、荷物の落下、衝突、圧迫などが起き、輸送中の商品が破損する恐れがあります。

―運輸中の振動や衝撃

長距離輸送中に道路の状況や運転技術によって生じる振動や衝撃により、商品が破損することもあります。

―不適切な梱包

商品の特性に合わない梱包材の使用や、不適切な梱包方法が採用されていた場合にも破損リスクが高まります。

これらの原因を理解し、適切な対策を講じることが、物流破損を減少させる鍵となります。

商品が破損した場合の補償と対応

もし、顧客から預かった商品を輸送中に破損させてしまった場合は、どのような対応を取れば良いのでしょうか?

―補償の基本原則

物流過程での商品の破損については、運送契約に基づいて補償されるのが一般的です。
補償の範囲や条件は、契約内容によって異なりますが、通常、運送業者は貨物運送保険に加入しており、この保険によって破損した商品の補償が行われます。

なお、荷主が補償の適用を受けるためには、破損の発見後速やかに運送業者に通報し、必要な書類を提出する必要があります。

―対応プロセス

破損が確認されてから補償が行われるまでの流れは、以下の通りです。

破損の確認

輸送した商品が顧客の手に渡り、商品の状態が確認された際に、もし、破損があれば、運送業者に連絡が来ます。
可能であれば輸送した側も破損の確認を行い、破損状況を記録しましょう。

報告と文書化

破損状況を詳細に記載した書類や、破損部分の写真など、破損の証拠となる資料を作成します。
これらの資料は、後の補償手続きにおいて重要な役割を果たします。

補償手続き

保険会社による調査の後、補償の範囲や金額が決定されます。
ここで、契約内容の確認や、必要に応じて追加情報の提供が必要になることもあります。

代替品の手配や返金

補償内容に基づき、破損した商品の修理、代替品の提供、または返金を行います。
この際、迅速かつ適切な対応が顧客満足度を左右するため、スピードを意識することが大切です。

―顧客への対応における注意点

顧客から商品破損の報告を受けた際は、誠実かつ迅速に対応することが求められます。
破損の事実を正しく認め、補償手続きの進行状況を顧客へ定期的に報告することで、顧客の不安を軽減し、信頼関係を維持することができるでしょう。

物流の破損対策の6つのポイント

破損を最小限に抑えるための対策が、顧客満足度の向上、コスト削減、そして企業の信頼性維持に直結します。
ここでは、物流の破損対策のポイントについて、具体的な戦略と実践方法を解説します。

―物流現場・オペレーションの見直し

破損対策の基本となるのが、物流現場のオペレーション見直しです。
荷物の積み下ろし方法の改善、運搬ルートの最適化、荷物の保管方法の見直し、作業プロセスの標準化、荷崩れ防止策の導入など、現場の作業環境を整えることが重要です。
特に、荷物の取り扱いに関する従業員の教育を強化し、適切な機器の使用を促すことが重要です。
また、物流センター内の動線を最適化し、作業効率を上げることで、不必要な移動や取り扱いによる破損リスクを減らせます。

―商品ごとに適した梱包を行う

商品の梱包は、顧客側で行うことが多いですが、輸送する側で作業する場合は、以下の点に注意しましょう。

商品の特性に合わせた梱包は、破損防止のために不可欠です。梱包の際には、商品が箱の中で動かないように固定し、外部からの圧力に耐えられるようにします。

たとえば、壊れやすい商品には十分な緩衝材を使用し、重い商品には強度の高い箱を選ぶなど、商品ごとに最適な梱包材料と方法を選定する必要があります。
また、梱包材の再利用にも注意を払い、破損や劣化が見られる材料は使用しないようにします。

梱包材の選定だけでなく、梱包作業の方法にも注意を払い、梱包マニュアルの作成や作業者への教育を徹底しましょう。

―取り扱いの注意喚起の徹底

「取扱注意」や「上積み禁止」などのラベルやシールを商品や梱包箱に明示することで、取り扱い時の注意を促します。
これらの警告は、物流の各段階で作業者が商品を適切に扱うための重要なガイドラインとなります。

特に、輸送中に多くの人の手を経る商品に対して、これらの注意喚起は破損リスクを減らす効果的な手段となります。

―社員教育の実施

さらに、物流に関わる全てのスタッフに対する定期的な教育プログラムの実施も、破損対策を成功に導くために不可欠です。

新入社員だけでなく、経験豊富な従業員に対しても、梱包技術、荷物の取り扱い方法、安全管理に関する知識を更新するための研修を実施しましょう。

こうした教育プログラムを通じて従業員の安全意識とスキルを高めることが、破損リスクを減少させる鍵となります。

―衝撃レコーダーや衝撃検知シールの導入

輸送中の商品に衝撃が加わった際に記録する衝撃レコーダーや、衝撃を検知して色が変わるシールの導入は、物流プロセスの透明性を高め、破損の原因究明に役立ちます。

また、商品がどの段階で破損したかを特定する手がかりを提供してくれるため、将来的な破損防止策の改善にも役立ちます。

―物流DXの導入

デジタルトランスフォーメーション(DX)を物流プロセスに導入することで、作業の自動化、効率化が進み、破損リスクを大幅に減少させることが可能です。

たとえば、梱包ラインの自動化や、物流管理システムを活用したリアルタイムでの在庫管理などが挙げられます。

これらの対策を総合的に実施することで、物流プロセスにおける商品の破損リスクを大幅に軽減し、企業の信頼性と顧客満足度を高めることができるでしょう。

まとめ

物流における商品の破損は避けられないリスクの一つですが、顧客だけでなく、運輸・郵便業界に属する企業にとって大きな損失をもたらす可能性があります。

破損の原因を正確に把握し、適切な対策を講じることで、これらのリスクを大幅に減少させられます。
物流現場の改善、梱包方法の見直し、スタッフ教育の強化、そして最新技術の導入は、物流破損を防ぐための重要なステップとなります。これら総合的な対策を講じることで、破損リスクを大幅に軽減することができるでしょう。

衝撃レコーダーや衝撃検知シールの導入」でもお伝えしたように、輸送中の衝撃を検知することは、破損対策として重要です。輸送中、破損があった場合の原因究明につなげられるからです。
輸送中の衝撃検知に最適なのが「データロガー」。なかでも、使用環境によって形状やスペックを選べる、幅広いラインナップを誇っているのが「WATCH LOGGER(ウォッチロガー)」です。

WATCH LOGGER(ウォッチロガー)を導入することで、次のような効果が期待できます。

・輸送中、破損があった場合に、原因を究明できる
・使用環境によって形状を選べる(‐80°Cの超低温に対応の機種もご用意)
・コンパクトなので、積み荷の邪魔になりにくい
・電池交換の手間を省ける(市販のコイン型リチウムイオン電池で、約3年間もの連続使用が可能)
・申請手続き不要で国際物流にも利用できる(該非判定書、RTCA、MSDSをご用意)

輸送中の破損対策の一つとして、ぜひWATCH LOGGERをご検討ください。
WATCH LOGGERについて詳しくは、下記のページをご覧ください。

WATCH LOGGERとは

そもそも、データロガーとは何か?を知りたい方は、こちら。
データロガーとは
輸送シーンのデータロガー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

よく読まれている記事

物流課題

物流コストを削減する方法とは?物流コストの種類や上昇する理由

物流課題2024

物流・運送業界の2024年問題とは?取り組むべき対策方法について解説

精密機器

精密機器・半導体の破損を防ぐ精密機器運搬の注意点と破損対策